東京オリンピックが近づいてきました。ふと私が以前不合格になったときの作文のテーマを思い出しました。
記憶が薄くなってきましたが
Is Tokyo Olympic beneficial?
とかいう、シンプルなものでした。
問題をみて、ど定番だと思い少しニヤけたのを覚えています。結果大減点(¯―¯٥)
オリンピックがテーマならなんでも書けると思い、すぐに書き出しました。
柱は2つ
・オリンピックは世界平和の祭典だから是非するべき
・日本の存在感や実力を世界に知らしめるチャンス
とかで本当にツラツラと気持ちよく書き出しました。
そして終了五分前に問題文を確認して血の気が引きました・・。
するべき、とか、すべき理由ではなく
beneficialかどうかです。落ち着いて読めば当たり前ですが完全にミスリードしました。
なんとか文末だけは直しましたが当然すべては直せず大減点で不合格の原因にもなりました。
利益になるかどうかですので
・終了後のインフラはその後の経済発展につながる。
・海外観光客の流入で外貨の獲得ができる。
・日本の技術力をアピールすることは、その後の経済発展につながる。
など、まぁ書き方はいろいろありますね。
死刑制度や臓器移植など倫理的なものや、哲学的なものよりは明らかに書きやすいテーマだったのは確かですが英作文における最大のタブーである
テーマに対してのズレ
結論のズレ
を犯してしまったことは反省です。しっかり問題を読み、求められていることを書けば必ず点数はもらえます。落ち着いて解きたいものです。(^_^;)
補足ですが、しっかり書けていたら合格できていたかというと、それもまた不明なんですよね。
結局、英検の英作文は人が採点したものに対してスコアをつけなおすので全てにおいて簡単すぎていればスコアは出にくいくなります。
これは二次試験においても同じで、私が合格したときは、おそらく1番答えにくいテーマを選び、それなりに答えれていたのでスコアが高くでて合格しました。
で、今回の東京オリンピックについて改めて考えてみると本当に難しいです。コロナ禍での実施について是か非か。英語が話せるではなく、個々にどういう意見を持っているかって大事ですね。
6月受験の方はラストスパートがんばってください。私のように問題の解釈ミスをしないように冷静に臨んでくださいませ。m(_ _)m