こんにちは。
今回はリスニングのメモの取り方についてです。\(^o^)/
よくある参考書には、5W1Hや比較表現、時刻、曜日、色、形など特徴的な箇所をメモしましょうと書かれています。
私も人に聞かれたら、よくそう答えています。試験を受けている人を見ても、速記でなんとかメモをとろうとしている人を見かけます。
メモは適量を適切にとれれば効果があります。しかし、メモの量が多すぎたり、メモをとることに必死になりすぎては、うまく正解することができません。
究極ですが、メモが気になって聴くことに集中できないのであれば、その時はメモをやめて全神経を聴くことに集中させてもよいかと思います。
私はメモをとることがあまり得意ではないので、特に計算が必要なものや、数字や人物が多いなど必要がある場合以外は、極力メモは少なくしています。
では文字は読まないのかというと、ボンヤリとは見えています。最高に集中したときは文字は視界に入ったまま空中を見つめているようなときもあります。
私は一応、英検1級で、TOEICもリスニングは、ほぼ満点をとったことはありますが、上級者でもリスニングのやり方は人によって違います。よく私は書いていますが、なんでも鵜呑みにせずに、自分にあったやり方を探すことが大事だと思います。
メモをとりまくっていて、意外と聴こえていない方は是非試してみてください。メモを少し減らして耳に全集中です。(^^)