英検1級
こんにちは。今日は私が考える英字新聞や英語ニュースを使っての英語学習についてです。やはりリアルな英語を学ぼうと思うとニュースや新聞をと思うのですが私が気をつけている点は①慣れないうちはスクリプトのしっかりしているものを選ぶ。なんでもかんでも…
こんにちは。m(_ _)m今回はタイトルのまんまなのですが登録していたオンライン英会話をいったんやめました。理由は単純でログインしなくなったからなのですが、ではなぜログインしなくなったのかなぁと少し反省をして次につなげようと思います。・会話が単調…
東京オリンピックが近づいてきました。ふと私が以前不合格になったときの作文のテーマを思い出しました。 記憶が薄くなってきましたが Is Tokyo Olympic beneficial? とかいう、シンプルなものでした。 問題をみて、ど定番だと思い少しニヤけたのを覚えてい…
こんにちは。『家出のドリッピー』にはまって、中級編の『コインの冒険』を購入してみました。今回もメルカリで3500円でした。(^^)子どものころに買うと総額○万円以上でしたが便利なシステムができたものです。本当に助かります。 『コインの冒険』はイング…
こんにちは。 今回は英検1級に受かったときと、その後について書いてみます。 私が受けたときは、その年の第1回でしたので、二次試験の合格を確認したのは秋前だったかと思います。 二次試験の様子については別の記事で書いていますが、恥ずかしながらなん…
こんにちは。今回は私の好きな菅公、菅原道真の和歌です。(総理大臣じゃないよ(^^)) やましい心を持たず、誠心誠意行動をしているならば、祈りがなくても神様は守ってくれる。というのが意味になります。しかし、祈らなくても神様は守ってくれる、ともとれ…
こんにちは。今回はリスニングのメモの取り方についてです。\(^o^)/ よくある参考書には、5W1Hや比較表現、時刻、曜日、色、形など特徴的な箇所をメモしましょうと書かれています。 私も人に聞かれたら、よくそう答えています。試験を受けている人を見ても…
こんにちは。今回のテーマは『言語距離』についてです。私のブログではあまり小難しくならないように書きたいとは思いますが、まぁ知ったからといって学習スピードがあがるということでもないので、興味のない方は読み飛ばしてください。(^o^) 言語距離とは…
こんにちは。 今回は『ハイコンテクスト』と『ローコンテクスト』についてです。 いきなりですが、日本語はハイコンテクストな言語です。文化的習慣や生活背景などにより多くの言語を介さなくても意思疎通ができる言語です。 空気を読める文化、一を聞いて十…
知り合いの伝統工芸士が 『一流になるには孤独が大事』 と言ってました。 最初は意味がよく分かりませんでしたが、歳を重ねるごとに、その言葉の意味が少しずつですが分かるようになってきた気がしています。 昔は友達といない人=寂しい駄目な人、というイメ…
今日はスラッシュリーディングについて。スラッシュリーディングとは英文を読むときに、ある程度のカタマリでスラッシュを入れながら、うまく英文解釈をしていく手法です。 基本的には5文型で習うような、文の構成要素で小さなカタマリに分けます。 One day…
私は勉強や仕事に疲れてくると、散歩がてら県内の天神様を探すという不思議なルーティンがあります。 天神様は全国に、なんと1万以上あるということで、私が見つけた神社の中にも絶対誰も辿りつけんやろ・・的な、ほぼ放置されたような天神様もありました。…
今回のテーマは『丸暗記型の英語』です。 あ、ちなみに画像は暗記と関係なく、私の塗りシャーペンです。結局1.3ミリが私は好きです。どうでもいいか・・(^_^;) 今回は良くない意味で使っていますが、もちろん語学はある種、暗記型のスポーツのようなものです…
英語学習と年収の関係に関しては英検のみならず、いままでも色々な書籍で紹介されてきました。英検によると40代で1級ホルダーの平均年収は約900万円、50代なら1100万円を超えると・・・私は40代で英検1級ホルダーですが、残念ながら、ほど遠い年収です。(^…
コロナ自粛により暇になったのでオンライン英会話を始めてみました。 いろいろ種類がありすぎて分からなかったので一番聞いたことのあるDMM英会話にしてみました。 2回ほど無料トライアルがあり、悪くなかったので登録してみました。コースはいろいろありま…
こんにちは。(^^)英検だけではないのですが、どの試験でも現場での雰囲気やその試験ならではのテクニック・考え方があります。今回は実力以外で少しでも合格に近づけようというものを紹介します。※余裕で受験できている方は参考になりませんのでご容赦くださ…
少し語彙について触れてみようかと思います。もし今最短の時間でなにかの資格試験をとりたいと思っていたり、大学受験をひかえている人にとってはとても重要なことかもしれません。 ある観点で考えると語彙は実は二種類あります。Passive な語彙とActiveな語…
諸説あります的な学習法について考えてみます。みなさんはDVDを使って英語学習をしたことがありますか?おそらく英語学習者なら一度は試したことのある学習法だと思います。 結論から言うと資格試験に対してはあまり効果は速いものではなく効果的ではないか…
こんにちは。今回は恥ずかしながら私が英検1級の1次試験に受かったときの不思議な感覚についてです。(^_^;)私が英検1級の一次試験に合格したときは、その年の第1回でしたので6月に受験して、6月末に結果がでました。すでに数回落ちていたこと、その直…
ずっと英語を勉強してきた。全国通訳案内士の資格もとって、さぁボランティアでもしよかなと思っていま矢先に今の状態…(^_^;) おそらくコロナ世代とも呼べてしまう2019年度全国通訳案内士合格者は何を思うのか… まず観光業界は未曾有の大不況になってしまっ…
英検1級の ぷち情報ですが 英検リスニングは問1のAの10問中1~2問は使いまわしの過去問が出ます。必ずではないかもしれませんが出た場合は問題も答えも含め全く同じです。英検1級がそんなんでええのかな‥‥と思いながらやはりとにかく受かりたい!という…
私は英検バンド一次で −1 が2回続き合格しました。最初に思ったのは、やはりまだまだ力が足りなかったのか…です。受かるときは少し余裕で受かり、落ちるときはギリギリで落ちるというのは試験のセオリーかとも思います。 しかし、私なりの結論から言うと−…
私は本州から離れた地方在住ですが、そのために経験したことを少し書きます。 実施自体がない まずもって、全国通訳案内士は一次試験から県内ではありません。英検1級についても二次試験がありません。そのため、受験を決めた段階で宿探しが始まります。特…
今回はあまり思い出したくはないですが、自分の英検1級1次試験『不合格』について書いてみたいと思います。他の記事でも書きましたが、私は1次試験合格までに数回受験しており、合格直前の2回は『G1−1』であと1問というところで合格を逃していました。…
英検や全国通訳案内士の資格をとってから分かったこと。 生徒に対して ①成績上位の生徒&保護者 英検1級があると英語全般の発言において信頼感、説得力がうまれます。お決まりの『先生英検何級?』にもさりげなく対応できます。全国通訳案内士は残念ながらよ…
コロナの影響で自宅にいても暇なので使ってた参考書の整理をしました。 キクタン・ユメタン × 10 その他 × 10 しかも大半がほぼ新品で、CDを落としただけ… うーん… 結局役にたったのかというと車の中で音声は聞いてたので無駄にはなってないですが、活用でき…
英検はCSEスコアで判定されますが何度か受け続ける(落ち続ける)とだいたいどの分野がどういうスコアになるのか分かってきます。私の結論としては 語彙も長文も同じセクションにあるのでスコアは大きく変わりません。つまり長文を必死に読んでとけた一問も…
今日は英語学習を継続していく上でのモチベーションに関することを書いてみます。 1 いつ勉強するか これは深夜が多いです。風呂も入って寝る前に儀式のように勉強をしていました。とはいえ、毎日やる気が出るわけではないのですが、結局一番時間を費やした…
英検バッジを買ってみました。 つけて歩く機会も勇気もなく引き出しに眠っております。もうちょっとさりげないほうが、よいのでは…(^_^;) 全国通訳案内士のバッジもできるらしいですが期待していいのかな… #英検1級 #全国通訳案内士ここで改めて思うのは自…
英検証書には専用の額縁があります。これに入れて飾るのが夢でした。専用というだけあってピッタリでした。そらそうか…笑証明書に関しては1つだけ文句が・・・なぜスコアを全面に書いているのか・・・級で判別するならばスコアはいったんよいのでは・・とか…